【AIエージェント開発】LLMアプリ開発の1stステップと論文キャッチアップ

2025/03/28(金)19:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

概要

日時:2025年3月28日(金) 19:00-21:00

場所:オンライン(Zoomウェビナー)

LLMの技術が急速に進化し、さまざまな分野でAI活用が注目されている。モデルの開発自体がフィーチャーされがちだが、実際のビジネス現場ではLLMを活用したアプリケーションが収益を生み出している。 LLMを実装・運用し、評価・改善まで担うアプリケーションエンジニアの重要性は高まっているものの、「APIを叩くだけで簡単にできる」という誤解があり、評価指標や論文に基づく知見を活かした高度な取り組みが十分に認識されていないケースが多い。 さらに、研究分野の進化は速く、最新の論文にキャッチアップできていないと、評価設計や実装レベルの競争力を維持するのは難しい。 こうした状況を踏まえ、LLMアプリ開発の実践ノウハウと、論文リサーチによる最新動向の捉え方、さらに“論文を楽しむ”視点を合わせて伝えます。

▼タイムテーブル

Timeline Title Speaker (敬称略)
19:00-19:10 オープニング:LLMアプリエンジニアになろう 吉田真吾 (ジェネラティブエージェンツ)
19:10-19:20 論文を活用したAIエージェント開発の始めかた解説 西見公宏 (ジェネラティブエージェンツ)
19:20-19:30 AIエージェントキャッチアップダイジェスト 大嶋勇樹 (ジェネラティブエージェンツ)
19:30-19:55 論文を読む・楽しむときの観点 水谷健 (Parks)
19:55-20:20 パネル(論文や研究成果をどのようにアプリ開発へ落とし込むか、評価プロセスをどう設計するかを議論) 西見公宏 (GA) & 水谷健 (Parks)
20:20-20:40 キャリア・採用セッション GA x Parks
20:40-20:55 Q&Aセッション GA x Parks

Speakers

西見公宏 (ジェネラティブエージェンツ)

ChatGPTの利活用を中心に大規模言語モデルを活用したアプリケーション開発ならびにアドバイザリーを提供する中で、吉田、大嶋と出会い、株式会社ジェネラティブエージェンツを共同創業。AIエージェントを経営に導入することにより、あらゆる業種業態の生産性を高めるための活動に尽力している。『その仕事、AIエージェントがやっておきました。――ChatGPTの次に来る自律型AI革命』(技術評論社)単著、Software Design『実践LLMアプリケーション開発』(技術評論社)連載。

大嶋勇樹 (ジェネラティブエージェンツ)

株式会社ジェネラティブエージェンツ取締役CTO/Co-founder。大規模言語モデルを組み込んだアプリケーションやAIエージェントの開発を実施。個人ではエンジニア向けの勉強会開催や教材作成など。オンラインコースUdemyではベストセラー講座多数。勉強会コミュニティStudyCo運営。共著書「ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門」「LangChainとLangGraphによるRAG・AIエージェント[実践]入門」。

SNS: https://x.com/oshima_123

水谷健 (Parks)

AIDB運営の株式会社Parks代表取締役CEO。AIDBはAIの論文情報サイトで、「おもしろ助かる」と大人気。サイトはこちら。https://ai-data-base.com/ Xでも発信中。https://x.com/ai_database

Organizer & Co-Chairs

吉田真吾 (セクションナイン / ジェネラティブエージェンツ)

CEO @ Section-9 / COO @ Generative Agents

LLM大好き!

アンチハラスメントポリシーについて

当コミュニティではすべての参加者(スピーカー、スタッフ、参加者、その他サポートしてくれるすべての関係者)は以下の規範に同意する必要があります。われわれはかかわるすべての人に安全な環境が提供されるように参加者全員がこれに協力することを期待します。

アンチハラスメントポリシー(短縮版)

性別、性の同一性や表現、年齢、性的指向、身体障害、体型、体格、人種、または宗教(または逆に信仰を持たないこと)にかかわらず、誰に対しても嫌がらせのない参加体験を提供することに努めます。参加者への嫌がらせはいかなる行為も容認しません。性的な表現や画像などは、講演、ワークショップ、パーティー、TwitterやFacebookおよびその他すべてのオンラインメディアを含む、あらゆる場において不適切とみなします。これらの規則に違反した参加者は、たとえ有料イベントであっても開催者の裁量で返金することなく、これらの場所から追放され今後の参加の一切を断る可能性があります。

アンチハラスメントポリシー(完全版)

「嫌がらせ」には、性別、年齢、性的指向、身体障害、体格、人種、宗教に関する不快な発言や、性的な画像の使用、意図的な脅迫、ストーキング行為、望まない写真撮影や録音・録画、議論の中断を招く不快な発言、不適切な身体的接触、歓迎すべきでない性的関心を引く行為が含まれます。

嫌がらせ行為を中止するように求められた参加者は、直ちに遵守することが求められます。

参加者が嫌がらせ行為に関与している場合、主催者は、違反者への警告や(たとえ有料イベントであっても)返金なしでの即時退場など、適切と思われる行動を取ることができます。

あなたが嫌がらせを受けている、あるいは他の誰かが嫌がらせを受けていたり、その懸念がある場合には、すぐにスタッフに連絡してください。

スタッフは、参加者が会場のセキュリティまたは警察機関に連絡して護衛を提供したり、またはその他の方法でイベントの開催中に当該参加者の安全が担保されることを支援します。つまりわれわれはあなたの参加を心から歓迎しています。

われわれは、すべての参加者が勉強会、カンファレンス、ワークショップといったイベントの会場やイベント関連のミートアップにおいてこれらの規則に従うことを期待します。

個人情報保護について

connpassの事前アンケートで頂いた個人情報は以下に定める内容にて取り扱います。

個人情報の利用目的について

ご提供いただいた個人情報は、以下に定める目的にのみ利用いたします。

  • 株式会社ジェネラティブエージェンツおよびParks社における営業活動

個人情報の取扱

取得した個人情報は、connpassでの入力により取得を行います。当サイト上での個人情報の取得にあたっては、提供時における確認などのクリックによって本人の同意を得たものとします。 当コミュニティでは、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示・提供いたしません。

  • 本人の同意がある場合
  • 本人の生命の保護などのために必要な場合であって、緊急を要するなど、ご本人の同意を得ることが困難である場合

プライバシーポリシー

  • 株式会社ジェネラティブエージェンツ
  • Parks

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント